猫飼いはチルするな!【2021・新語大賞】
煙草・電子タバコ・ベイプ・シーシャ…このへんのチルアイテムが猫の身体に害なの広まってくれ~! こんにちは。2021年も終わりに近づいてきましたね。年末恒例の賞の発表も続々とされています。そんな中、辞書出版で知られる三省堂が発表した【三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2021』】で「チルい」が大賞に選ばれました。 「今年の新語 2021」の選考結果 ――三省堂 辞書ウェブ編集部によることばの壺| […]
煙草・電子タバコ・ベイプ・シーシャ…このへんのチルアイテムが猫の身体に害なの広まってくれ~! こんにちは。2021年も終わりに近づいてきましたね。年末恒例の賞の発表も続々とされています。そんな中、辞書出版で知られる三省堂が発表した【三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2021』】で「チルい」が大賞に選ばれました。 「今年の新語 2021」の選考結果 ――三省堂 辞書ウェブ編集部によることばの壺| […]
ドヤ顔ツイートが赤っ恥すぎる こんにちは。今日はブログ初心者のわたしに仕掛けられた恐怖のトラップ、パーソナライズド検索についての話です。この記事をみたブログ初心者のお仲間・後輩たちが同じ罠にハマらないことを願います…。(被害者意識丸出しですが、原因の8割はわたしがポンコツだっただけです) うぬぼれブロガー赤っ恥事件 ある日自分の記事を検索してみた私 ブログ開始からもうすぐ2カ月。わずかながらも […]
※一気飲みの強要はやめましょう こんにちは。今回の記事は高齢猫の死因のトップでもある腎臓病についてのお話です。 冒頭のマンガは記事内容となんの関係が…? と思った方いるでしょうか。以前こちらの記事でも書きましたが、腎臓病対策として「お水をたくさん飲ませる」ことが有効です。ということで、腎臓病についてがテーマの今回の記事ではぴーちゃんに厄介飲み会に参加してもらいました。愛ゆえの一気強要ですね。(愛が […]
ハリポタ泣けるセリフランキング、上位3つ全部スネイプ先生関連なの凄くない? (※私が個人的に勝手に決めてるランキングです) こんにちは。先週は金曜ロードショーで二週連続ハリポタ祭りが開催されたことに触発されてこちらの記事を書きました。幼少期から温め続けたハリー・ポッターへの愛をしつこく長々と語りましたが、あんなもんじゃまだまだわたしの気はすみません。 そして本日 (2021.12.03) は連続放 […]
禁煙成功者はタバコの害についての知識を多く持ってる分、喫煙者を過剰に迫害しがち ところで、2コマ目に書いてる喫煙キャラ4人…誰だか伝わってますか?? 記事のラストで正解発表するので是非最後まで読んで下さいね! こんにちは、元セッター女子です。煙草の銘柄「セブンスター」を吸ってた女子という意味です。バレーボール少女ではなくニコチン少女です。 前回の記事で禁煙後の生活について書いているうちに、 […]
禁煙して4年も経つのにいまだに正解が見つからない… こんにちは。元セッター女子です。 字面からさわやかバレーボール少女を想像した方、ごめんなさい。そちらのセッターではありません。タール14mgの重めな煙草「セブンスター」、略してセッターです。キラキラ部活女子どころか肺ドロドロ系女子ですね。高校時代は帰宅部でした。 セブンスター(Seven Stars、一部ボックスはSEVEN STARS表記)は、 […]
夫帰宅=ゴクゴクタイムなパブロフの猫状態 猫にはなるべく多くお水を飲ませた方がいいってご存知ですか? 猫は他の動物よりも腎臓を悪くしやすい生き物です。祖先が砂漠の動物だったことから少ない水分量で効率良く生きられる体に発達してきたために、腎臓へかかる負担が大きいことが原因です。常にフルパワー稼働を続けているため、年とともに蓄積ダメージが大きくなってしまうんですね。 腎臓は一度壊れると回復しない臓器な […]
夫「なんで泣いてるの?」 私「来週の金ローでハリポタやるから…」 夫「は???」 こんにちは。金曜ロードショーでハリー・ポッターが放映されるという情報によって脳内のハリポタメモリーが刺激されてこの記事を書いています。(2021年11月26日、12月3日の二週連続放送です) ここからは一般人のアラサー主婦がひたすらハリポタ愛をぶちまけるだけの内容になります。ナチュラルにネタバレも出てきます。シリーズ […]
こんなマンガみたいなミスすることある…? こんにちは。家具の組み立て苦手民です。 商品レビューの「女性一人でも簡単に組み立てられました!」みたいな文言には毎回騙されています。すみません、騙されているわけじゃなくわたしの家具組立スキルが人より劣っているだけです。 冒頭マンガの出来事は前の記事で紹介したタイヤラックを組み立てたときの話です。記事後半に載せてる使用中の様子の写真、あれ実は部品足りてな […]
北国の車ユーザーは夏タイヤ・冬タイヤの2種持ちが必須。 今回は、北海道民主婦のわたしが外でタイヤ保管している方法を紹介します。 北国にお住まいの皆様、冬タイヤへの交換はもうお済みでしょうか? わたしが住んでいる札幌では今くらいが初雪の時期なのですが、今年は少し遅れているようです。 しかし寒い地域では雪が降っていなくても、雨で濡れた路面が凍結してブラックアイスバーンとなっている危険があるので早め […]