こんにちは。ブログ歴7日目の初心者ブロガーです。
今回はそんなわたしがぶつかった壁「リダイレクト設定」についての記事です。
ブログ初心者の私を戸惑わせた落とし穴、それがこの
SSL設定をしたら自分のサイトが「http~」「https~」の二つになってしまった事件です。
何も知らなかったわたしはわけがわからずふるえました。
もしも私と同じくふるえながら検索してこのページを見ている方がいたら、安心してください。
「SSL設定後に何もしなければ http https 両方ある状態になってしまうのが仕様」です。
あなたが何かやらかしたからそうなっているのではなく、
何も設定しなかったからそうなってるだけです。設定すれば解消するからね!
※一刻も早く解決方法だけを見たいという方は目次から「3」へどうぞ!
自分のサイトが「http」と「https」の2つある!?
SSL設定を終えて完全に気を抜ききっていたわたし
わたしはワードプレスの設定どころかレンタルサーバの契約段階からグーグル先生に頼り続けて
なんとかブログ開設までこぎつけたウェブ知識うすうす人間。
SSL設定をするときには、
「ブログ作ったらSSL設定というものをしないといけないらしい!」
「SSLっていうのはなんかセキュリティのやつらしい!しないとやばいね!」
「設定した!これで安心!もうやばくない!」
こんなかんじで理解度の低いまま「おうちに鍵をかける」的な感覚でいました。
調べていくうちに、SSL設定後に別の設定をしないかぎり
「SSL化したURL/していないURL」どちらにもアクセスできるということがわかりましたが、
わたしとしては「鍵をかけて安心してたら裏口が全開だった」みたいな衝撃でした。
あなたのサイトは大丈夫?2つになっていないかの確認方法!
わたしは手入力で確認したのですが、チェックツールもあるようなのでそちらも紹介しますね。
PCからの確認方法になります。
アドレスバーに直接打ち込んで確認する方法
1.ブラウザのアドレスバー(URLが表示されているところ)をクリック
2.頭の「https://~」部分の s を消して「http://~」に変えてエンター
3.ローディング完了後のアドレスバー表示を確認
▼URLの「https://」部分が隠れている場合は
>一度クリックしたアドレスバー内をもう一度をクリックすると、
>隠れていた「https://」部分が表示されます
チェックツールで確認する方法
紹介するチェックツールは「ohotuku.jp」です。
1.確認したいサイトの「https://~」の S を消して「http://~」に変えたURLをボックスに入力
2.「チェックする」ボタンをクリック
3.結果を確認
▶問題ない(リダイレクトできている)場合の表示:左の画像
▶「サイト2つ問題」が発生している(リダイレクトできていない)場合の表示:右の画像


そもそも2つあることは問題なのか?
アクセスが分散されてしまう…アドセンス不承認の理由にも!
http と https は別サイト扱いになります。
閲覧者、サイトの評価が2つに分散されてしまって損をします。
それだけではなく、Googleから「重複コンテンツ」とみなされる恐れがあり、
アドセンスの不承認にも繋がってしまいます。
見に来てくれた人の信頼を損ねる可能性
SSL化されていないページでは「保護されていない通信」の警告が表示されてしまいます。
このような表示になるサイトは、セキュリティ的に不安なのでアクセスを避ける人が多いですよね。
2つあるままになっていると、そちらの方のページを見てしまって
信頼できないブログサイトと認識されてしまう可能性がありえます。
「記事を宣伝するときのURLはちゃんと https~ の方にしてるから平気!」と思うかもしれませんが、
ブログ名での検索やURLの手打ち経由できてくれる人もいるかもしれないので安心はできません。
SEOで不利になる
Googleでは「SSL化されているかどうか」が検索順位を決める要素に含まれているようです。
わたしレベルの初心者には検索順位のことを考えるなんて遠い世界のことに思えますが、
早くから対策しておくに越したことはないはずです。
解決方法は「リダイレクト設定」!
「http https 両方アクセスできる状態」は良くないことがわかったので、次は解消方法についてです。
この問題は「リダイレクト設定」を行うことで解消可能です。
「リダイレクト」とは
WEBページに訪れた人を別のURLに自動的に誘導・転送する仕組みのことです。
この設定をすることで、「http~」のあなたのサイトにきてくれた人は
自動的に「https~」の方のページに行くことになります。
「リダイレクト設定」を行うには(ロリポップサーバーの場合)
わたしが行った設定方法はこちらです↓
- ロリポップサーバーの「ロリポップ!FTP」で、
- 「.htaccess」ファイルの編集をする
次の項目で詳細な手順の説明をします。
ロリポップ以外のサーバーご利用の方は
このページでは設定方法の説明はできないので、
「リダイレクト設定方法 サーバー名」で各自検索してください…!mm
\\ わたしが使用しているサーバーロリポップ//
ロリポップサーバーをご利用の方の設定方法
ロリポップサーバー公式の説明ページ▶URLの書き換え / サーバー・プログラム / マニュアル
公式の説明はテキストのみだったので、ここでは画像を交えつつ手順説明していきますね。
1.ロリポップ(https://user.lolipop.jp/)にログイン
2.「サーバーの管理・設定」>「ロリポップ!FTP」をクリックし【ロリポップ!FTP画面】に遷移
3.「.htaccess」をクリック > 【.htaccessファイルの編集画面】へ遷移
4.「ダウンロード」ボタンをクリック > ファイルのバックアップを作成保存
※次の手順で書き換えの記載を誤るとサイトが正しく表示されなくなる可能性あり。
バックアップしておきましょう。
5.ロリポップ公式の説明ページにて「httpをhttpsに統一」コードをコピー
6.コピーしたコードを先頭に追記し、「保存する」ボタンをクリック
これでSSL化後の「リダイレクト設定」は完了です。
目次項目で紹介した2つになっていないかの確認方法で確認してみてくださいね。
― 追記 2021.12.15 ―
わたしが今回の設定で使用した「ロリポップ!FTP」ですが、この件以外でもここの部分の設定変更が必要になる機会が結構ありました。右も左もわからない状態でブログを始めたので、最初に契約サーバーを選ぶときは単純に安さでロリポップに決めたのですが、
・わたしのようなポンコツでも簡単にFTP設定をいじることができる
・利用者が多いのでわからないときに検索すると親切な方の解説がすぐ出てくる
このような理由から「ロリポップサーバーにして正解だったな~」と感じることが多いです。なのでロリポップは初心者ブロガーさん、これからブログを始めようと思っている方にオススメのサーバーだと思います。
▼ポンコツ仲間の方で、契約サーバーの乗り換えや新規契約を検討してる方は是非!
この紹介の仕方ではロリポップがポンコツ御用達サーバーみたいですね。(風評被害)
\ ブログ初心者の失敗や問題解決記事は他にもあります /
それでは、今回の記事はこれで終わりにします。
ここまで見ていただきありがとうございました!
ではまた次回。
是非ほかの記事も読んでいただけたら嬉しいです。